レールワークのコツ
サーフィンにおいて、レールワークは重要ですね。
フェイスにレールを入れたり出したりすることで、スピードのコントロールを行うからです。
特に波の崩れが速く、テイクオフからボトムに下りてターンしたのでは間に合わないような時には、すぐさま横に進んでレールを素早く出し入れをするアップスを行うと有効です。
それには、ボードの上でしゃがんだり伸び上ったりを繰り返すように意識して行うことがレールワークのコツで、膝の動きでリードしてあげると良いでしょう。
この時の膝の曲がり具合は、波のボトムに下りて行く時には深く曲がり、トップに向かう時には比較的に伸びるようになります。
このようになるのは、自分の体重をボードに伝えようとする時には、膝が深く曲がり、その体重を抜こうとする時には膝が伸びるということです。
こうすることでレールの出し入れが可能になり、波のフェイスを上下することが出来るようになります。
また、フェイス上のどの位置で屈伸をするかも大切です。
アップスの時には、まず一番ボトムとトップをライディングすることはありません。
何故なら、走っている間に波が崩れて出来なくなってしまうからです。
ですので、波の中腹当たりを上下するようにし、トップの方へ上がっていく時には、膝を曲げることによって蓄えていたパワーを、背伸びすることで吐き出すようにします。
但し、ボトムへ下りきる前にターンをすることを心掛けましょう。
逆にボトムの方へ下りていく時にはパワーを蓄える時になり、徐々に膝を曲げて体重をボードに伝えていくようにします。
この膝の曲げによって力を溜めこむことが、次のトップの方へ上がるターンが生きてくるようになるわけです。
3,4年もやっているのに初心者レベルから抜け出せない方へ